Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
平成生まれですが...切実に、この時代へ飛んで、ゆったりとした客車旅と全国にあった操車場を眺めたいです...
正に寝台列車(ブルートレイン)全盛時代の時の動画ですね。走るホテルとまで言われた列車ですが、今やサンライズ出雲・瀬戸だけになってしまったのは寂しい限りです。懐かしい動画をありがとうございました🙇
17:36 ベッドメイクをしてもらっているときの家族の笑顔がすき。わくわくするよね。
夜更けの彦根通過…夜汽車は、なんか切ない。素晴らしい動画をありがとうございます。
素敵な映像、ありがとうございます。最後に乗車したのは97年に下り はやぶさソロ。 仕事での単身出張でしたが、帰社後 領収書を見た社長から激しい雷が落ちました(>_
うぉー!C57と20系の組み合わせ、激レア!感激!主さん、ありがとうございます!
寝台列車はいいですね。心地よい揺れと単調な音が眠りに誘う。目が覚めれば目的の駅付近。こんな贅沢な旅があったなんて。
17:40 14系3段寝台のころは、中段寝台の自動昇降装置がありました。懐かしい。。。
始発駅の出発時に、食堂車従業員が整列してお辞儀するのが、伝統になっていたようですがいいですね
27:22 東京からEF65、EF30と続き、終点長崎で切り離されて去っていくED73の姿は、まるでリレーのアンカーを務めたランナーのようにも見える。乗客からほとんど注目されることのない、たった3機の少数精鋭機関車ランナー達だけど、1330kmという長距離リレー区間を、安全という責任を持って務めあげながら無言で去っていく姿に貫禄を感じた。
早い列車も良いですが、目的地までの移動も楽しみながらの旅であると考えさせられます。素晴らしい動画をありがとうございました。
ピカピカの20系に感動しました。非常に貴重な映像。特に早くに改造されて形式消滅した座席車の映像が貴重。こんなのがちゃんと残っているんですね。
3両しかなかったナロネ20系は貴重でしたね。あさかぜにしか付いていなかった。
この時代にタイムスリップして、のんびり列車の旅を楽しんでみたい…
今や14系も24系もいない。あんなに利用があった筈の客車による寝台特急の衰退ぶり。好く利用した私には残念な思いです。いや、いい動画ありがとうございます🙇
はやぶさはH5系新幹線として、さくらはN700系新幹線として生き残りましたが。昔に比べれば味気ないですよね。
関東〜九州だと飛行機ですからね。寝台は末期は飛行機やら新幹線グリーンと大差ない金額だとやっぱ普通の人は使わないですね。ましてや平成二桁からは飛行機が安くなって新幹線ですら通しで乗る事は僅少なケース。ブルトレは無くなるべくして無くなった感じ。廃止1年前はやぶさ乗りましたが、ガラガラでしたもんね。
@とある東堂塾の塾生 誰も文句なんか言ってなくて草。
@@sunami808寝台列車に利用客が居た時は飛行機は高かったですか?
@@杉田竜馬味気ないとか言うが乗客の思想は違うからな?
0:06 蒸気機関車に牽引されるブルートレインたまらない。この時代に乗車してみたかった
EF10が20系を牽引しているのを初めて見ました。感動しました。ありがとうございます。
ゆっくりと移動するのもいいなあーと思いました。
スマホもタブレットもない時代に時間をかけた長旅。自然と同席してる家族、友人達とのゆったりとした会話の時間を過ごしていたんでしょうね。
この時代のお客さまは、朝7時には起床し、寝台の座席化する作業を受けいれるほど礼儀が正しかったそうです。
昭和脳ですか?
寝台特急さくら号を舞台にした映画作品もあります❗三國連太郎さん出演の大いなる驀進と渥美清さん出演の喜劇 急行列車は昭和世代の名機たちの勇姿が拝見出来ます❗
すばらしい「時の記録」ですね👍 20系はブルトレの時代には間に合いませんでしたが、のちに臨時急行「玄海」で乗車することができました(終点まで寝台の解体がなかったので、天地寸法の狭さにはいささか苦労しました)。。。最後の方の 27:00 頃、長崎駅に「さくら」が入る際に左端に見えている14系座席車は急行「雲仙」ではないでしょうか(1980(昭和55)年10月廃止)。これも廃止間際に乗車した思い出の列車です🚃
懐かしいですね。20系は銀河で乗車しています。14系の方は大学入学の年に長崎までのさくらに乗りました。プラチナ乗車券で良く取れたなと今でも思います。この夏サンライズ瀬戸に乗車しましたが、ほとんど眠れませんでした。若い時の方が眠れるのかな?
自分が初めて東京駅で見た「あさかぜ」は中1の時で、客車は24系で牽引機はEF58でしたね。
0:41 C59が誇らしく輝いて見えて格好良い
当時の庶民が地方から上京するといったら木製客車の普通列車が当たり前だったから、この列車は大変な贅沢ですね。ましてや二等車なんて
もう、サンライズ出雲・サンライズ瀬戸以外の夜行列車は無くなった。三等寝台車の台詞に時代を感じる。地元の熱田駅が出たのは驚いた。
ブルートレインはほんと末期に一度「富士」で博多から横浜まで乗っただけでしたが、時間の流れ方が今よりももっとゆっくりで今とは違う「余裕」を感じました。寝台列車が盛んだった頃に戻って乗ってみたくなりました。職場の後輩が家族で今度サンライズ出雲で東京に行きたいので休みが欲しいと申し出たので上司としては楽しんでおいで!と快諾してあげました。もう日本で寝台夜行はサンライズだけですからね・・・
昭和30年代は国鉄がほぼほぼ唯一最大の長距離輸送機関だから劇混みだよ😉
富士に博多から乗れるか?
@@ムーンライトながら族恐らくはやぶさと間違えてますね。
休暇取るのになかなか鉄道旅がしたいと申し出られないだろうに、素直に言える関係って素晴らしいですね
東京に居た祖母を訪ねる際当時まだ飛行機が高かった時代我が家5人家族は往復さくらでした。
昔は飛行機が高かったんですね。
懐かしい映像ですね。いい時代でした。国鉄でなくなった今ではやはりブルートレインは難しいですね。スタッフや乗務員がどれだけ関わっていたかわかる映像ですね。寝台セットのための人員までいるので、行きだけでどれ程の人件費がかかったのか?運転も二人乗車してましたし。
本当に凄く懐かしい❗一度は乗ってみたかった‼️それと半世紀前にデビューした出雲も是非見たい‼️
特急富士 あさかぜ20形には子供の頃何度も乗ったな 狭い3段寝台 上段が好きで一晩中夜景眺め眠い目こすりながら朝ご飯を食堂車にて いつもハムサンドウィッチとトマトジュース もう2度とできない貴重な思い出
ナハフ21は、初めて見ました!ありがとうございます😊
ブルトレの元祖20系の落成間もない美しい姿を見ることが出来て嬉しいです。サムネになっている11:59に写る制服姿の女性達はつばめガール・はとガールでしょうかね。
ブルートレインあさかぜ号の2等寝台個室(ルーメット)は今でいうサンライズのA寝台個室(サンライズデラックス)で、ブルートレインみずほ(東京〜熊本)は今のサンライズ+新幹線みずほの乗車区間でかつてのブルートレインを彷彿させるくらいです。
乗りたいです!
黒ビールを食堂車で。我がルーティン。国鉄が輝いていた頃。想い出ありがとう
貴重な映像ありがとうございましたまだブルトレブームのころですね😃
結局我が家はブルートレインに乗せてくれなかったなぁ、、、
蒸気機関車に牽引される最新鋭寝台客車という衝撃的な構図w
この頃からトレードマークってあったんですね~!
正にブルトレ全盛時代に青春時代を過ごしました。もうこんな時代は戻って来ません。
20系ってほんと恰好よかったな~…! 乗ると狭まっこくてかなわんのだけど。
懐かしい映像ですね。EF65の時日食(日本食堂)でさくら、出雲の列車食堂と、0系勤務の若き時代を思い出します。日食の方たち元気でいらしゃいますでしょうかね??
14系から24系になったのかな?昔東海道線沿線に住んでいる時は出雲や瀬戸・みずほ・銀河・あさかぜ富士・はやぶさが24系だったような・・・銀河が20系でした休みの日はブルトレが通過するのが楽しみでした。懐かしいですね。
北陸トンネルの火災事故(10系?)のせいで14系の復権に6年かかりました、15系登場時にはもうブルトレは斜陽状態。
今は寝台特急から新幹線になり便利なったと同時に寝台特急がサンライズだけになって悲しい
急行「男鹿」のテールサインを付けた朽ち果ててゆく20系との対比が、なんとも物悲しいではありませんか・・・。
20系は後の24系14系と違い凄く曲線曲面を多用したスタイルでお金がかかっているなと言う印象でした。寝台幅は52cmと非常に狭いものでしたが。1:36この当時の人のメガネ着用率が異様に高いのは何故でしょう?
肥前山口駅🚉は西九州新幹線🚅開業時に町名と同じ「江北駅🚉」に名前が変わったよ😅。
牽引機がちょうどEF65PからEF65PFに変わったころでしょうか…14系がまだ3段ハネの時代ですね… でもこうしたゆったりとした旅に憧れますね✨
風情があった長旅の時代だ
スハネフ14のエンジン音はカニと違って、また良いですね!
うるさくて寝られないですけどね
かつて寝台列車で移動した距離を、新幹線で移動できる時代になって、本当に便利になりましたね。これからは、新幹線と特急と快速と普通を組み合わせて、旅行の楽しみを作っていきたいですね。
ヨーロッパでは、エネルギー消費の少ない移動への回帰が叫ばれ、寝台特急や飛行船が次々と復活しています。寝台車はこの日本にまで車両の発注が来るほどです。この私も34年前に関東から長崎に就職し、実家と往復する際にはさくら号に良くお世話になりました。SDGs、SDGsと声高に唱えるのであれば、この日本でも寝台特急や貨物列車(航空機のコンテナに近い形式のコンテナを開発し、主要駅地下にトラックヤードを置く貨客混載式なら初期投資は大きくても充分に採算が取れてエコなのでは?)の復活を❣️
移動に時間のかかり、運賃の高い寝台列車を使う会社員も重役もいないし、会社の経費で落ちないでしょう。
昔は心の贅沢を感じられる時代だったんだね。
ブルートレインがたくさん走っている時代に生まれたかったよ。
ブルトレブームの世代です。当時は憧れでしたが、こう見ると、関係者の方のブラック労働ぶりが・・・。これでは、鉄道会社としては撤退せざるを得ないですよね。
その労働に見合った賃金が払われていれば良いのですが、一般職と同じであればブラックと言われても仕方ないですね 昔はブルトレの乗務員は花形職だったみたいですけどね…悲しい話です…
実際に活躍しました。20系寝台車の食堂車、ナシ20形の24号が現在、京都鉄道博物館に展示してます、又、食堂車の活躍した時代として今でも営業してますので、是非、見て頂ければ幸いです🎵
こういう風情のある列車を不定期で運行してほしいなぁ(≧▽≦)
14系さくら登場のころ、東京駅で小学生撮り鉄が増えた時です。
20系ブルートレインは蒸気機関車に牽引されたこともありましたね。by酒向正也
あの~塚本吾朗です
夜行バスですし詰めにされて輸送される現代人の哀れさよ。寝台列車の方が寝れるだけマシだよな
夜行バスをいくら豪華にしてもシートベルトで締められなければならないし、180度にできないからな。
@@あいうえ-e2s座席夜行はどうかな?かつての臨時八甲田とか...
いや、夜行バスもバスによるけどなかなかのもんだよ、横3列で椅子は独立してるしカーテンで他と仕切られてるしね。さくらは東京~長崎間で何度も利用したけど朝7時に寝台をたたんでから終着の11時半までが長かった、終りに近い時期は下りは博多あたりから自由席になって人がどんどん乗って来て座席に4人びっちり座ってたこともあった。
@@RS-nq8xk 昔、新幹線が九州まで行ってなかった時期、東京長崎間の夜行急行に乗ったことが1回あるけど(2回は無理)25時間かかった。椅子は背もたれが直角のやつで大変だった。
@@tintindaiou リクライニングシートならどうかな...14系とか
ブルトレの草分けは20系から始まった。20系は流石夜の客車と呼ばれ、外泊の達人とも呼ばれましたね。by酒向正也
食堂車や車内販売も不定期的に復活してほしいなぁ(≧▽≦)
寝台車のベッドメイクを初めてみました。他ならぬ九州福岡県民ですが、ブルートレインには全く乗らずに終わりました。残念。
2度と戻って来ない日本が輝かしい頃の正に象徴でした、今の衰退している日本の経済、国内の鉄道事情とはひと味もふた味も違う魅力有る時代でしたね。
特別寝台急行っていうのですね。
7:47で、いきなり熱田駅とは…地元駅の一つなので驚いた
当時の日本車輌名古屋工場は熱田駅近くにあったからね
そうだったのですか!今でも名古屋市営バスの転回スペースの近くに日本車輌の建物が有ります。
わが故郷の駅を期待していたのですがナレーションだけでした・・・「北九州市八幡区」というナレーションから昭和47年以前の映像だと分かりますね
24:19 ?冒頭で昭和54年と言ってるので単なる言い間違いですね(一年後追記:14:27)(しかも「さくら」14系化は昭和47年3月、あと、その頃ならば多分ヘッドマーク着けてる)😉
@@psychedelicraspberry517八幡は昭和49年?に東西分割されてますね。
中学生で初めて1人で乗った20系がナハネフ23だつた😭😩
改めて、凄い人人人………だらけの20系デビュー。ホームの今にも車両に、見送る人たちの触れそうの中で、現代みたいに鉄バカの罵倒の声も無く、20系が離れていく光景。特急運行での20系には最後まで乗れず………14系の二段化前の静岡から乗り込む寝台セット係員も、懐かしい。やはり二段と三段との乗客の数が違い過ぎる。………それにしても、食堂車の椅子が、余りにも簡易的なFRP製。後に乗車したトワイライトとカシオペアと比べてしまった。
13:46からの新日本紀行の完全版ruclips.net/video/aU5svcpugA0/видео.html
現在のベトナム寝台列車より豪華
東京駅の少年の中に過去の自分がオーバーラップしますまだ14系ビカビカですね😃
ほぼ同額かプラス数千円で飛行機で飛べる様になってしまえば、そりゃあ東京出発日の夕方以降か長崎到着日の午前中の飛行機に人は流れますよね(´・ω・`)
でも飛行機は乗る前後にロスタイムが多いから寝台とまでは行かないですが新幹線と同じか少し早いくらいですよね
@@yukidaruma3333 それは東京~福岡までですね。東京~長崎だと時間が違い過ぎる(新幹線🚅利用で)😭
今の技術でブルートレインを作ったら何系ができるのだろうか…オハネフ30?(汽車なし独立運転)
サンライズ瀬戸、サンライズ出雲でしょうね。
設計図さえあれば可能では?現にやまぐち号(山口線)は“新”旧型客車を使っている。
杉田竜馬 サンライズ出雲、瀬戸はまた、別の寝台列車ってイメージがありますね…
大雪赤黒団団長 どっかに設計図がありそうですよね…いつの日かまた、ブルートレインの車両が最新鋭にバージョンアップして復活してくれるのを願います…
ブルートレイン消滅からもう10年以上経ったのか。今だと寝て移動しなくても駅前に安いホテルもネカフェもあるし、新幹線網は広まったし飛行機はLCCで格安に。JRとしては夜行は厄介になったのは仕方ないか。
ネカフェ=一度だけ乗った北斗星の最安個室はまんまフラット個室でしたw
今ブルトレを復活させるならネットルームは必須かも。
まだ20系客車が新車でピカピカ
コックさんは食堂車で寝起きですか。
理由は、当時の勤務にあります。九州特急の場合、食堂車スタッフは東京を出ると二泊三日で車中泊の強行スケジュール。チーフとサブは食堂車の食材と売り上げ、衛生上の管理者ですから、運行中の深夜や折り返しまでの停泊中も保安上、食堂車を離れられない事情もありました。(さすがに女子の従業員は寝台と宿舎で休憩。)働き方改革の今なら絶対不可能な過酷さです。
JR後のトワイライトはBコンパートの一画に三段寝台を用意してました。九州ブルトレも食堂車の末期は寝台で寝てたそうです
カラー化したら面白そうなフィルムだ。作業中にヘルメット被らないんだ、この時代
後で、2等座席車廃止されて食堂車も無くなったですよ~
52センチの寝台でよかった訳だから当時の日本人の体格の小ささを表しているな。食堂車も二列を二つ並べられるんだからな。
運行開始直後は博多~東京なんて国際列車のような感覚だったのかもね。現在の日本は狭くなったな~
食堂車の内装、特に椅子が貧相に見えて仕方ない。もっとも、それすらが古き良き日本への郷愁を掻き立てるかのようだ。
おまえの部屋ん中が貧相なんや ww
14系新製当時、つまり1972年頃、さくらは20系から14系に代わり、食堂車オシ14の内装や椅子も機能的かつシンプルに。この椅子は株式会社コトブキの製品。当時は時代の最先端、FRP構造の一体型で、駅のホームや待合室のベンチもこの会社の製品です。この機能性に目を付けた日産自動車の社員のアイデアで名車、初代フェアレディZ(S30)のヘッドライト周りのパーツに採用されたという有名な逸話もある位です。
その真相な椅子を向かい合わせで並べてコックさんのベッドメイクとは。背中が痛くなりそう。今では有り得ない。
アナウンスしてる声は深夜便のあの人かな~ぁ
NHKの立子山アナでしょうか?
小さいキップから大きくなったのは、いつだろう?
寝台特急さくら号長崎駅から東京駅まで
懐かしい思い出が、蘇りましたッ!高校2年の、修学旅行と19歳の時、四国への、長い一人旅行で、ブルートレインを~そうか!二回だけしか~勿体なかったッ!時間の、概念、感じ方が、懐かしい!新幹線~かぁ~!遠い昔、全てが~現在1982年に、Australia 移民して~37年か~!? 親も死に~子供達も、日本で働いて~最近は、女房も、一か月半、日本に、行ってます!コメントだよね!この~経過、経験が、あって~やっと、安全な、鉄道運営が、出来るんだよね~新幹線技術の、輸出~お金かッ!何とも~!
カニ21とカニ22を逆に紹介しています。
前半の記録映画のような雰囲気も良いですが、後半の桜を取り入れた演出に撮影された当時がテレビの黄金時代であったことを思い起こさせます。
コックさんのベッドが椅子って!(笑)スタッフのおねーちゃんのベッドが気になりましたが・・・(///∇///)
ブルートレイン使ったホテルを鉄博でやってほしい。
当時は、SLが、主流の時代、、、そんな時にブルトレに乗車した客層は、どんな人だったんだろう、、、?
いいご身分だね。私の母親は当時、高校の卒業旅行で東京⇔四国の際は、東京⇔岡山は夜行普通列車😁
Which year?
新幹線って味気も何にもありしない。その点、ブルートレインはよかったね。車窓から家々の灯りを見ながら食堂車で食事。旅情いっぱいでした。
それこそ昔のはやぶさ、さくら、つるぎには独特のオーラがありましたよね。今のN700さくら、H5はやぶさ、W7つるぎには14系、20系、24系のようなオーラを感じないのですが。
@@杉田竜馬 新幹線だろうが🚅ブルートレインだろうが🚂今のJR各社にはそれがない‼️💢😠💢
ベッドメイクって沼津からじゃなかったか?
なんでもかんでも費用削る風潮だからね当時は車掌に車掌補運転士2人に食堂車のコックと配膳係売店の子どんだけ人件費が懸かってるか
今は、こういう旅はできなくなってしまい、非常に残念です。 新幹線や航空機の速達化が進んでしまい長旅の魅力を失った現在です。在来線にしか味わえない魅力は、速達化してもこの面影はずっと残してほしかった。
味わえた人が羨ましいですわい…
@meme meme 需要はあると思う。現に長距離フェリー・クルーズ船🚢は一定の人気があり。また四季島・ななつ星in九州等の寝台列車がある。“速くなった”ゆえに“それに不満持っている”トラベラー👜はいるのではないだろうか⁉️
需要はあるけど日常使いの妥当な運賃・料金だと儲からない。故に超高額なクルーズトレインしか…😉
昭和の末期で20系はボロかったもんな〜考えりゃ製造から20年ちょいであのボロさは安普請な作りだったのかな?兎に角狭かった記憶しか無い。24系はタイで生き長らえてるが、中国製新車投入でその命脈も絶たれそう。定期運用の一般人が乗れる新車の寝台はもう登場しそうにないな
製造当時の基準からすれば決して安普請ではないと思いますたいしたアコモ改造もせず20年も使えばそりゃボロさと言うか陳腐さは出てしまいますもし北海道新幹線がコケて時刻表に載る寝台列車が復活するなら前面デザインは20系に近いものにしてみてもいイイかもしれませんね
軽量車ですから、薄い鋼板で作られていたのではないかと。
ナレーションは、元フジテレビの、堺正幸さんですか?
今やさくらはN700系新幹線に、はやぶさもH5系新幹線になってしまった。今やさくらやはやぶさがブルートレインだったことを知らない子供たちも多いだろう。
寝台特急列車の黄金期ですね。小学校の頃、母の里帰りにあさかぜ(定期と臨時便の20系3段B寝台車)しか乗ったことがないですが、さくら、はやぶさ、富士に乗りたかった。それにしても、今のJRは旅情を置いてきぼりにした豪華列車と新幹線ばかりで辟易とします。利益率の兼ね合いがあると思うのですが、本当に面白くない。せめて、月一とかJR各社企画のパック旅行だけでも寝台特急列車のダイヤを組んで欲しいですね。(車両が...)オリエント急行(VSOEやNOE)じゃあるまいし、旅行者は華美な豪華さを求めてはいません。「寝台特急列車」に乗っている「特別感」と「お得感」を鉄道ファンが欲していると思います。需要は必ずニッチな方向に有るはず、多分...。
需要がニッチだと儲からない。儲けるには超高額なクルーズトレインしかない。雰囲気ならば長距離フェリー🚢で味わうしかない(私はそうしている)😉
平成生まれですが...
切実に、この時代へ飛んで、ゆったりとした客車旅と全国にあった操車場を眺めたいです...
正に寝台列車(ブルートレイン)全盛時代の時の動画ですね。
走るホテルとまで言われた列車ですが、今やサンライズ出雲・瀬戸だけになってしまったのは寂しい限りです。
懐かしい動画をありがとうございました🙇
17:36 ベッドメイクをしてもらっているときの家族の笑顔がすき。わくわくするよね。
夜更けの彦根通過…
夜汽車は、なんか切ない。
素晴らしい動画をありがとうございます。
素敵な映像、ありがとうございます。
最後に乗車したのは97年に下り はやぶさソロ。 仕事での単身出張でしたが、帰社後 領収書を見た社長から激しい雷が落ちました(>_
うぉー!
C57と20系の組み合わせ、激レア!
感激!
主さん、ありがとうございます!
寝台列車はいいですね。
心地よい揺れと単調な音が眠りに誘う。目が覚めれば目的の駅付近。
こんな贅沢な旅があったなんて。
17:40 14系3段寝台のころは、中段寝台の自動昇降装置がありました。懐かしい。。。
始発駅の出発時に、食堂車従業員が整列してお辞儀するのが、伝統になっていたようですがいいですね
27:22 東京からEF65、EF30と続き、終点長崎で切り離されて去っていくED73の姿は、まるでリレーのアンカーを務めたランナーのようにも見える。
乗客からほとんど注目されることのない、たった3機の少数精鋭機関車ランナー達だけど、1330kmという長距離リレー区間を、安全という責任を持って務めあげながら無言で去っていく姿に貫禄を感じた。
早い列車も良いですが、目的地までの移動も楽しみながらの旅であると考えさせられます。
素晴らしい動画をありがとうございました。
ピカピカの20系に感動しました。
非常に貴重な映像。特に早くに改造されて形式消滅した座席車の映像が貴重。こんなのがちゃんと残っているんですね。
3両しかなかったナロネ20系は貴重でしたね。あさかぜにしか付いていなかった。
この時代にタイムスリップして、のんびり列車の旅を楽しんでみたい…
今や14系も24系もいない。あんなに利用があった筈の客車による寝台特急の衰退ぶり。好く利用した私には残念な思いです。いや、いい動画ありがとうございます🙇
はやぶさはH5系新幹線として、さくらはN700系新幹線として生き残りましたが。昔に比べれば味気ないですよね。
関東〜九州だと飛行機ですからね。寝台は末期は飛行機やら新幹線グリーンと大差ない金額だとやっぱ普通の人は使わないですね。ましてや平成二桁からは飛行機が安くなって新幹線ですら通しで乗る事は僅少なケース。ブルトレは無くなるべくして無くなった感じ。廃止1年前はやぶさ乗りましたが、ガラガラでしたもんね。
@とある東堂塾の塾生 誰も文句なんか言ってなくて草。
@@sunami808寝台列車に利用客が居た時は飛行機は高かったですか?
@@杉田竜馬味気ないとか言うが乗客の思想は違うからな?
0:06 蒸気機関車に牽引されるブルートレインたまらない。この時代に乗車してみたかった
EF10が20系を牽引しているのを初めて見ました。感動しました。
ありがとうございます。
ゆっくりと移動するのもいいなあーと思いました。
スマホもタブレットもない時代に時間をかけた長旅。
自然と同席してる家族、友人達とのゆったりとした会話の時間を過ごしていたんでしょうね。
この時代のお客さまは、朝7時には起床し、寝台の座席化する作業を受けいれるほど礼儀が正しかったそうです。
昭和脳ですか?
寝台特急さくら号を舞台に
した映画作品もあります❗
三國連太郎さん出演の
大いなる驀進と
渥美清さん出演の
喜劇 急行列車は
昭和世代の名機たちの
勇姿が拝見出来ます❗
すばらしい「時の記録」ですね👍 20系はブルトレの時代には間に合いませんでしたが、のちに臨時急行「玄海」で乗車することができました(終点まで寝台の解体がなかったので、天地寸法の狭さにはいささか苦労しました)。。。最後の方の 27:00 頃、長崎駅に「さくら」が入る際に左端に見えている14系座席車は急行「雲仙」ではないでしょうか(1980(昭和55)年10月廃止)。これも廃止間際に乗車した思い出の列車です🚃
懐かしいですね。20系は銀河で乗車しています。14系の方は大学入学の年に長崎までのさくらに乗りました。プラチナ乗車券で良く取れたなと今でも思います。この夏サンライズ瀬戸に乗車しましたが、ほとんど眠れませんでした。若い時の方が眠れるのかな?
自分が初めて東京駅で見た「あさかぜ」は中1の時で、客車は24系で牽引機はEF58でしたね。
0:41 C59が誇らしく輝いて見えて格好良い
当時の庶民が地方から上京するといったら木製客車の普通列車が当たり前だったから、この列車は大変な贅沢ですね。ましてや二等車なんて
もう、サンライズ出雲・サンライズ瀬戸以外の夜行列車は無くなった。
三等寝台車の台詞に時代を感じる。
地元の熱田駅が出たのは驚いた。
ブルートレインはほんと末期に一度「富士」で博多から横浜まで乗っただけでしたが、時間の流れ方が今よりももっとゆっくりで今とは違う「余裕」を感じました。
寝台列車が盛んだった頃に戻って乗ってみたくなりました。
職場の後輩が家族で今度サンライズ出雲で東京に行きたいので休みが欲しいと申し出たので上司としては楽しんでおいで!と快諾してあげました。
もう日本で寝台夜行はサンライズだけですからね・・・
昭和30年代は国鉄がほぼほぼ唯一最大の長距離輸送機関だから劇混みだよ😉
富士に博多から乗れるか?
@@ムーンライトながら族
恐らくはやぶさと間違えてますね。
休暇取るのになかなか鉄道旅がしたいと申し出られないだろうに、
素直に言える関係って素晴らしいですね
東京に居た祖母を訪ねる際当時まだ飛行機が高かった時代我が家5人家族は往復さくらでした。
昔は飛行機が高かったんですね。
懐かしい映像ですね。いい時代でした。国鉄でなくなった今ではやはりブルートレインは難しいですね。スタッフや乗務員がどれだけ関わっていたかわかる映像ですね。寝台セットのための人員までいるので、行きだけでどれ程の人件費がかかったのか?運転も二人乗車してましたし。
本当に凄く懐かしい❗一度は乗ってみたかった‼️それと半世紀前にデビューした出雲も是非見たい‼️
特急富士 あさかぜ20形には子供の頃何度も乗ったな 狭い3段寝台 上段が好きで一晩中夜景眺め眠い目こすりながら朝ご飯を食堂車にて いつもハムサンドウィッチとトマトジュース もう2度とできない貴重な思い出
ナハフ21は、初めて見ました!
ありがとうございます😊
ブルトレの元祖20系の落成間もない美しい姿を見ることが出来て嬉しいです。サムネになっている11:59に写る制服姿の女性達はつばめガール・はとガールでしょうかね。
ブルートレインあさかぜ号の2等寝台個室(ルーメット)は今でいうサンライズのA寝台個室(サンライズデラックス)で、ブルートレインみずほ(東京〜熊本)は今のサンライズ+新幹線みずほの乗車区間でかつてのブルートレインを彷彿させるくらいです。
乗りたいです!
黒ビールを食堂車で。我がルーティン。
国鉄が輝いていた頃。
想い出ありがとう
貴重な映像ありがとうございましたまだブルトレブームのころですね😃
結局我が家はブルートレインに乗せてくれなかったなぁ、、、
蒸気機関車に牽引される最新鋭寝台客車という衝撃的な構図w
この頃からトレードマークってあったんですね~!
正にブルトレ全盛時代に青春時代を過ごしました。もうこんな時代は戻って来ません。
20系ってほんと恰好よかったな~…!
乗ると狭まっこくてかなわんのだけど。
懐かしい映像ですね。EF65の時日食(日本食堂)でさくら、出雲の列車食堂と、0系勤務の若き時代を思い出します。日食の方たち元気でいらしゃいますでしょうかね??
14系から24系になったのかな?昔東海道線沿線に
住んでいる時は出雲や瀬戸・みずほ・銀河・あさかぜ
富士・はやぶさが24系だったような・・・銀河が20系でした
休みの日はブルトレが通過するのが楽しみでした。
懐かしいですね。
北陸トンネルの火災事故(10系?)のせいで14系の復権に6年かかりました、15系登場時にはもうブルトレは斜陽状態。
今は寝台特急から新幹線になり便利なったと同時に寝台特急がサンライズだけになって悲しい
急行「男鹿」のテールサインを付けた朽ち果ててゆく20系との対比が、なんとも物悲しいではありませんか・・・。
20系は後の24系14系と違い凄く曲線曲面を多用したスタイルでお金がかかっているなと言う印象でした。寝台幅は52cmと非常に狭いものでしたが。1:36この当時の人のメガネ着用率が異様に高いのは何故でしょう?
肥前山口駅🚉は西九州新幹線🚅開業時に町名と同じ「江北駅🚉」に名前が変わったよ😅。
牽引機がちょうどEF65PからEF65PFに変わったころでしょうか…14系がまだ3段ハネの時代ですね… でもこうしたゆったりとした旅に憧れますね✨
風情があった長旅の時代だ
スハネフ14のエンジン音はカニと違って、また良いですね!
うるさくて寝られないですけどね
かつて寝台列車で移動した距離を、新幹線で移動できる時代になって、本当に便利になりましたね。これからは、新幹線と特急と快速と普通を組み合わせて、旅行の楽しみを作っていきたいですね。
ヨーロッパでは、エネルギー消費の少ない移動への回帰が叫ばれ、寝台特急や飛行船が次々と復活しています。寝台車はこの日本にまで車両の発注が来るほどです。
この私も34年前に関東から長崎に就職し、実家と往復する際にはさくら号に良くお世話になりました。
SDGs、SDGsと声高に唱えるのであれば、この日本でも寝台特急や貨物列車(航空機のコンテナに近い形式のコンテナを開発し、主要駅地下にトラックヤードを置く貨客混載式なら初期投資は大きくても充分に採算が取れてエコなのでは?)の復活を❣️
移動に時間のかかり、運賃の高い寝台列車を使う会社員も重役もいないし、会社の経費で落ちないでしょう。
昔は心の贅沢を感じられる時代だったんだね。
昭和30年代は国鉄がほぼほぼ唯一最大の長距離輸送機関だから劇混みだよ😉
ブルートレインがたくさん走っている時代に生まれたかったよ。
ブルトレブームの世代です。当時は憧れでしたが、こう見ると、関係者の方のブラック労働ぶりが・・・。
これでは、鉄道会社としては撤退せざるを得ないですよね。
その労働に見合った賃金が払われていれば良いのですが、一般職と同じであればブラックと言われても仕方ないですね 昔はブルトレの乗務員は花形職だったみたいですけどね…悲しい話です…
実際に活躍しました。
20系寝台車の
食堂車、ナシ20形の24号が
現在、京都鉄道博物館に展示してます、又、食堂車の活躍した時代として今でも営業してますので、
是非、見て頂ければ幸いです🎵
こういう風情のある列車を不定期で運行してほしいなぁ(≧▽≦)
14系さくら登場のころ、東京駅で小学生撮り鉄が増えた時です。
20系ブルートレインは蒸気機関車に牽引されたこともありましたね。by酒向正也
あの~
塚本吾朗です
夜行バスですし詰めにされて輸送される現代人の哀れさよ。寝台列車の方が寝れるだけマシだよな
夜行バスをいくら豪華にしてもシートベルトで締められなければならないし、180度にできないからな。
@@あいうえ-e2s座席夜行はどうかな?かつての臨時八甲田とか...
いや、夜行バスもバスによるけどなかなかのもんだよ、横3列で椅子は独立してるしカーテンで他と仕切られてるしね。さくらは東京~長崎間で何度も利用したけど朝7時に寝台をたたんでから終着の11時半までが長かった、終りに近い時期は下りは博多あたりから自由席になって人がどんどん乗って来て座席に4人びっちり座ってたこともあった。
@@RS-nq8xk 昔、新幹線が九州まで行ってなかった時期、東京長崎間の夜行急行に乗ったことが1回あるけど(2回は無理)25時間かかった。椅子は背もたれが直角のやつで大変だった。
@@tintindaiou リクライニングシートならどうかな...14系とか
ブルトレの草分けは20系から始まった。20系は流石夜の客車と呼ばれ、外泊の達人とも呼ばれましたね。by酒向正也
食堂車や車内販売も不定期的に復活してほしいなぁ(≧▽≦)
寝台車のベッドメイクを初めてみました。他ならぬ九州福岡県民ですが、ブルートレインには全く乗らずに終わりました。残念。
2度と戻って来ない日本が輝かしい頃の正に象徴でした、今の衰退している日本の経済、国内の鉄道事情とはひと味もふた味も違う魅力有る時代でしたね。
特別寝台急行っていうのですね。
7:47で、いきなり熱田駅とは…地元駅の一つなので驚いた
当時の日本車輌名古屋工場は熱田駅近くにあったからね
そうだったのですか!今でも名古屋市営バスの転回スペースの近くに日本車輌の建物が有ります。
わが故郷の駅を期待していたのですが
ナレーションだけでした・・・
「北九州市八幡区」というナレーションから
昭和47年以前の映像だと分かりますね
24:19 ?冒頭で昭和54年と言ってるので単なる言い間違いですね(一年後追記:14:27)(しかも「さくら」14系化は昭和47年3月、あと、その頃ならば多分ヘッドマーク着けてる)😉
@@psychedelicraspberry517
八幡は昭和49年?に東西分割されてますね。
中学生で初めて1人で乗った20系がナハネフ23だつた😭😩
改めて、凄い人人人………だらけの20系デビュー。ホームの今にも車両に、見送る人たちの触れそうの中で、現代みたいに鉄バカの罵倒の声も無く、20系が離れていく光景。特急運行での20系には最後まで乗れず………14系の二段化前の静岡から乗り込む寝台セット係員も、懐かしい。やはり二段と三段との乗客の数が違い過ぎる。………それにしても、食堂車の椅子が、余りにも簡易的なFRP製。後に乗車したトワイライトとカシオペアと比べてしまった。
13:46からの新日本紀行の完全版ruclips.net/video/aU5svcpugA0/видео.html
現在のベトナム寝台列車より豪華
東京駅の少年の中に過去の自分がオーバーラップしますまだ14系ビカビカですね😃
ほぼ同額かプラス数千円で飛行機で飛べる様になってしまえば、そりゃあ東京出発日の夕方以降か長崎到着日の午前中の飛行機に人は流れますよね(´・ω・`)
でも飛行機は乗る前後にロスタイムが多いから
寝台とまでは行かないですが新幹線と同じか少し早いくらいですよね
@@yukidaruma3333 それは東京~福岡までですね。東京~長崎だと時間が違い過ぎる(新幹線🚅利用で)😭
今の技術でブルートレインを作ったら何系ができるのだろうか…オハネフ30?(汽車なし独立運転)
サンライズ瀬戸、サンライズ出雲でしょうね。
設計図さえあれば可能では?
現にやまぐち号(山口線)は“新”旧型客車を使っている。
杉田竜馬 サンライズ出雲、瀬戸はまた、別の寝台列車ってイメージがありますね…
大雪赤黒団団長 どっかに設計図がありそうですよね…いつの日かまた、ブルートレインの車両が最新鋭にバージョンアップして復活してくれるのを願います…
ブルートレイン消滅からもう10年以上経ったのか。今だと寝て移動しなくても駅前に安いホテルもネカフェもあるし、
新幹線網は広まったし飛行機はLCCで格安に。JRとしては夜行は厄介になったのは仕方ないか。
ネカフェ=一度だけ乗った北斗星の最安個室はまんまフラット個室でしたw
今ブルトレを復活させるならネットルームは必須かも。
まだ20系客車が新車でピカピカ
コックさんは食堂車で寝起きですか。
理由は、当時の勤務にあります。九州特急の場合、食堂車スタッフは東京を出ると二泊三日で車中泊の強行スケジュール。チーフとサブは食堂車の食材と売り上げ、衛生上の管理者ですから、運行中の深夜や折り返しまでの停泊中も保安上、食堂車を離れられない事情もありました。(さすがに女子の従業員は寝台と宿舎で休憩。)働き方改革の今なら絶対不可能な過酷さです。
JR後のトワイライトはBコンパートの一画に三段寝台を用意してました。九州ブルトレも食堂車の末期は寝台で寝てたそうです
カラー化したら面白そうなフィルムだ。
作業中にヘルメット被らないんだ、この時代
後で、2等座席車廃止されて食堂車も無くなったですよ~
52センチの寝台でよかった訳だから当時の日本人の体格の小ささを表しているな。食堂車も二列を二つ並べられるんだからな。
運行開始直後は博多~東京なんて国際列車のような感覚だったのかもね。
現在の日本は狭くなったな~
食堂車の内装、特に椅子が貧相に見えて仕方ない。もっとも、それすらが古き良き日本への郷愁を掻き立てるかのようだ。
おまえの部屋ん中が貧相なんや ww
14系新製当時、つまり1972年頃、さくらは20系から14系に代わり、食堂車オシ14の内装や椅子も機能的かつシンプルに。この椅子は株式会社コトブキの製品。当時は時代の最先端、FRP構造の一体型で、駅のホームや待合室のベンチもこの会社の製品です。この機能性に目を付けた日産自動車の社員のアイデアで名車、初代フェアレディZ(S30)のヘッドライト周りのパーツに採用されたという有名な逸話もある位です。
その真相な椅子を向かい合わせで並べてコックさんのベッドメイクとは。背中が痛くなりそう。今では有り得ない。
アナウンスしてる声は
深夜便のあの人かな~ぁ
NHKの立子山アナでしょうか?
小さいキップから大きくなったのは、いつだろう?
寝台特急さくら号長崎駅から東京駅まで
懐かしい思い出が、蘇りましたッ!高校2年の、修学旅行と19歳の時、四国への、長い一人旅行で、ブルートレインを~そうか!二回だけしか~勿体なかったッ!時間の、概念、感じ方が、懐かしい!新幹線~かぁ~!遠い昔、全てが~現在1982年に、Australia 移民して~37年か~!? 親も死に~子供達も、日本で働いて~最近は、女房も、一か月半、日本に、行ってます!コメントだよね!この~経過、経験が、あって~やっと、安全な、鉄道運営が、出来るんだよね~新幹線技術の、輸出~お金かッ!何とも~!
カニ21とカニ22を逆に紹介しています。
前半の記録映画のような雰囲気も良いですが、後半の桜を取り入れた演出に撮影された当時がテレビの黄金時代であったことを思い起こさせます。
コックさんのベッドが椅子って!(笑)
スタッフのおねーちゃんのベッドが気になりましたが・・・
(///∇///)
ブルートレイン使ったホテルを鉄博でやってほしい。
当時は、SLが、主流の時代、、、そんな時にブルトレに乗車した客層は、どんな人だったんだろう、、、?
いいご身分だね。私の母親は当時、高校の卒業旅行で東京⇔四国の際は、東京⇔岡山は夜行普通列車😁
Which year?
新幹線って味気も何にもありしない。
その点、ブルートレインはよかったね。車窓から家々の灯りを見ながら食堂車で食事。旅情いっぱいでした。
それこそ昔のはやぶさ、さくら、つるぎには独特のオーラがありましたよね。今のN700さくら、H5はやぶさ、W7つるぎには14系、20系、24系のようなオーラを感じないのですが。
@@杉田竜馬 新幹線だろうが🚅ブルートレインだろうが🚂今のJR各社にはそれがない‼️💢😠💢
ベッドメイクって沼津からじゃなかったか?
なんでもかんでも
費用削る風潮だからね
当時は車掌に車掌補
運転士2人に食堂車の
コックと配膳係
売店の子
どんだけ人件費が懸かってるか
今は、こういう旅はできなくなってしまい、非常に残念です。 新幹線や航空機の速達化が進んでしまい長旅の魅力を失った現在です。在来線にしか味わえない魅力は、速達化してもこの面影はずっと残してほしかった。
味わえた人が羨ましいですわい…
@meme meme 需要はあると思う。現に長距離フェリー・クルーズ船🚢は一定の人気があり。また四季島・ななつ星in九州等の寝台列車がある。
“速くなった”ゆえに“それに不満持っている”トラベラー👜はいるのではないだろうか⁉️
需要はあるけど日常使いの妥当な運賃・料金だと儲からない。故に超高額なクルーズトレインしか…😉
昭和の末期で20系はボロかったもんな〜考えりゃ製造から20年ちょいであのボロさは安普請な作りだったのかな?兎に角狭かった記憶しか無い。24系はタイで生き長らえてるが、中国製新車投入でその命脈も絶たれそう。定期運用の一般人が乗れる新車の寝台はもう登場しそうにないな
製造当時の基準からすれば決して安普請ではないと思います
たいしたアコモ改造もせず20年も使えばそりゃ
ボロさと言うか陳腐さは出てしまいます
もし北海道新幹線がコケて時刻表に載る寝台列車が
復活するなら前面デザインは20系に
近いものにしてみてもいイイかもしれませんね
軽量車ですから、薄い鋼板で作られていたのではないかと。
ナレーションは、元フジテレビの、堺正幸さんですか?
今やさくらはN700系新幹線に、はやぶさもH5系新幹線になってしまった。今やさくらやはやぶさがブルートレインだったことを知らない子供たちも多いだろう。
寝台特急列車の黄金期ですね。
小学校の頃、母の里帰りにあさかぜ(定期と臨時便の20系3段B寝台車)しか乗ったことがないですが、さくら、はやぶさ、富士に乗りたかった。
それにしても、今のJRは旅情を置いてきぼりにした豪華列車と新幹線ばかりで辟易とします。
利益率の兼ね合いがあると思うのですが、本当に面白くない。
せめて、月一とかJR各社企画のパック旅行だけでも寝台特急列車のダイヤを組んで欲しいですね。(車両が...)
オリエント急行(VSOEやNOE)じゃあるまいし、旅行者は華美な豪華さを求めてはいません。
「寝台特急列車」に乗っている「特別感」と「お得感」を鉄道ファンが欲していると思います。
需要は必ずニッチな方向に有るはず、多分...。
需要がニッチだと儲からない。儲けるには超高額なクルーズトレインしかない。雰囲気ならば長距離フェリー🚢で味わうしかない(私はそうしている)😉